INFORMATION
- ワークショップのお知らせ
- 2023.11.01(木)
「コクヨの麻ひもでつくるクリスマスリースorお正月飾り」
「コクヨのくふうフェス2023」
日程 12月1日(金)12:00〜20:00
2日(土)10:00〜19:00
3日(日)10:00〜17:00
場所 THE CAMPUS(コクヨ品川オフィス)〒108-8710 東京都港区1丁目8番35号
このイベントにてワークショップを開催いたします!
「コクヨの麻ひもでつくるクリスマスリースorお正月飾り」
クリスマスリース:ボンボン、赤い実と柊
クリスマスリース:紅白ひもと鈴、紅白ボンボン、あわじ結び
コクヨの麻ひもで季節を彩る2タイプ(クリスマスリースorお正月飾り)のオリジナルオーナメントを作ります。
毛糸やフェルトを使った温もりを感じるクリスマスリースやあわじ結びなどをつけた縁起の良いしめ縄で
年末年始を楽しみませんか?
*日時 12月2日(土)11:00〜12:00 13:45〜14:45 15:45〜16:45
12月3日(日)11:00〜12:00 13:45〜14:45 15:45〜16:45
*参加費 税込み 330円
*定員 1回につき10名
*実施場所 まきまステージ(THE CAMPUS内)
*対象年齢 小学生以上(お子様が参加される場合は保護者の監督の下でお願いいたします。)
*持ち物 なし
お申し込みは11月1日11:30から開始です。
12月2日分 https://peatix.com/event/3720008/view
12月3日分 https://peatix.com/event/3720015/view
コクヨのHPサイトからも予約ができるそうです。
https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/feature/kufu/fest/
コクヨのくふうフェスとは?
変化のめまぐるしい今だからこそ、目の前の物事に集中し、
自らの手の届く範囲で少しずつ、
でも確実に、
昨日より今日を良い方向に導く変化である「くふう」が大切であると考えています。
コクヨのくふうフェス2023では「今すぐに実践したくなるくふう」をテーマに、
はたらく、まなぶ、くらす、に沿ったワークショップや、
皆さまから集めたくふうを展示・発表する「くふうアワード」を実施します。
いつも身近にあるコクヨの製品と
少しのくふうで、
あなたの日常を、ちょっとずつ豊かに。
他にもいろんなイベントやワークショップがあるそうです!とても楽しそうなイベントですね!
- ワークショップのお知らせ
- 2023.10.25(木)
「ケーブル模様のヘアバンド」
「なわあみ針」を使ってケーブル模様のヘアバンドを作りましょう!
三つ編みが2列並んでいる模様です。
時間内に完成しませんがおうちで続きができるようポイント解説いたします。
ハイジから「なわあみ針」プレゼント!クロバーラボのおしゃれなモノトーンカラーのもの。外れにくいデザイン。
DARUMAメリノスタイル並太を使用。
南米産のウールと、白度の高いオーストラリア産のメリノウールを混紡した、
弾力性と発色性に優れたスタンダードな毛糸です。
*色をお選びください。(サンプル作品は2ライトベージュ)
<左側>
1 きなり
2 ライトベージュ
4 コルク
10 ダークブラウン
9 ラベンダー
8 ウォーターブルー
14 インディゴブルー
19 ダークネイビー
20 イエロー
13 マスタード
<右側>
21 チョコレート
22 エメラルド
16 ミストグリーン
23 サンゴ
17 カメリアピンク
24 レッド
15 グレー
18 ダークグレー
12 ブラック
!過去のWSで濃色を選ばれた受講者様は当日「見にくい」おっしゃいますのをよく耳にします。参考まで。
*場所 ハイジ(中目黒)
*日時 11月29日(水)10:00〜12:30 6名
*受講料 税込2,800円(材料費込)
*持ち物 棒針6号または7号
サンプルは7号で編んでいますが6号でも問題ありません。
段数を変えることもできますし、手のきつさに個人差もあります。
おうちにどちらかしかなければ、その号数でよいと思います。
また、その形状も自由です。玉付き2本、複数本セット、輪針など
6cm幅の編み地を往復編みできればそれでよいです。
段数リング、目数リング(どちらにも使える段目マーカーでもよいです。)ハサミ、とじ針、筆記用具など。
*対象 メリヤス編みができる方。
*作品サイズ 頭周り44cm 幅6cm
*お申し込み ハイジ
電話番号 03−5722−3282
メール heidi@k8.dion.jp
*お申し込みは10月29日(日)12時から!
棒針編みのWSよろしくおねがいします♡
- ヴォーグ学園オンラインレッスンのお知らせ
- 2023.09.29(木)
「マニラヘンプレースで編むミニチュアバッグ」
ミニチュアサイズのバッグを編む講座です。
5つのバッグのレシピ付きですが、その中の「バスケット模様」のバッグを編んでゆきます。
講座では、底と側面2段めあたりまで、一緒に編んでゆき、それ以降は部分解説いたします。
時間内に完成しませんが、動画を見返して完成を目指して下さい。
*開催日 2023年11月15日(水)
*時間 10:30〜12:30
*会場 オンライン
*参加費 6,500円(材料費・送料・税込)
*定員 50名
*携行品 かぎ針4号、とじ針、はさみ、段目マーカー、筆記用具など
「マニラヘンプレース」という、ペーパーヤーン系の中でもひときわ細い糸を2本取りにして編んでゆきます。
2玉用意したのは引き揃えがスムーズにいくように。たっぷりあるので5つのバッグ全てを編むことができます。
この糸は、マニラ麻を紙のように梳いてテープ状にしてから軽く撚りをかけて細くしています。
しなやかで編みやすく強度もあり、とても軽く仕上がります。
ラフィアに一番近い天然素材なのに継ぎ目もなく洗濯できるのが特徴です。
私が大好きなこの糸をみなさまにもぜひ体感してみてほしいです。
バッグはどれもシンプルでアレンジが楽しめます。
人形のお洋服に雰囲気を合わせたり、ファスナーやひもをつけてキーホルダーにするのもいいですね!
アレンジに関してはおしゃべりしながら紹介したいと思います。
質問など受け付けながら楽しいひとときをみなさまと過ごせたら嬉しいです。
一緒に編み物時間楽しみましょう!
*このレッスンに関するお問い合わせ
ヴォーグ学園オンライン事業部
https://www.voguegakuen.com/seminar.php?prc=detail&f_school_id=5&sid=6070&f_search_kind_id=8
TEL:03-6369-8878
Email:online-div@voguegakuen.com
お申し込みは始まっております。予約受付締切は10月31日(火)17:30迄。
- ワークショップのお知らせ
- 2023.09.15(木)
「面のクロス・線のクロスモザイク編みのポーチ」
正面側:面のクロス 背面側:線のクロス
編み込んでないのに編み込んでるように見えるモザイク編み。
試してみたかったみなさま、この機会にいかがですか?
サンプル作品は正面側に面のクロス、背面側に線のクロス、となっています。
サンプル作品と同じでも、どちらか一つの柄に統一しても構いません。
時間内に完成しませんがおうちで続きができるようポイント解説いたします。
使用するのはDARUMAのニッティングコットン・並太。
コットン100%のストレートヤーンで、糸の撚りは甘め、弾力があるのが特徴。
少し毛羽立ちがあり色展開も魅力です。
・ベースカラーをお選びください。(ポイントカラーは 1きなり です。)
1きなり 11ミント
2ベージュ 15ブルーグレー
3テラコッタ 7ネイビー
4ペールピンク 14アンティークレッド
13ハニーマスタード 8ライトグレー
12オリーブ 9ブラック
・サンプル作品のベースカラーは11ミントです。
・過去のWSで濃色を選ばれた方々は当日見にくいとおっしゃいます。参考まで。
*場所 ハイジ(中目黒)https://heidi-home.com
*日時 10月18日(水)
午前 10:00〜12:30 6名 午後 13:30〜16:00 6名
*受講料 税込4,000円(材料費込)
*持ち物 かぎ針6号、はさみ、とじ針、段目マーカー、筆記用具など。
*対象 鎖編み、こま編み、長編み、引き抜き編み、ができる方。
(モザイク編みの経験不問。)
*作品サイズ 横:16㎝ 縦:12㎝
一年中使えるコットン100%のポーチ定休日のハイジで一緒に編みましょう!
*お申し込み ハイジ
電話番号 03−5722−3282
メール heidi@k8.dion.jp
9月18日(月)12時 受付スタート
- ワークショップのお知らせ
- 2023.08.23(木)
「もふもふ巾着バッグ」
池袋コミュニティカレッジで始まった「いろいろな素材で編むバッグ」の第2弾の開催が決定しましたよ!
柔らかな毛糸でリング編みをしてもふもふさせた巾着バッグを作ります。
穴のあいた合皮の丸底に、毛糸を直接編みつけ「リング編み」を施しながら巾着バッグを編んでゆきます。
時間内の完成は難しいですが、お家で続きができるようポイント解説します。
*場所 池袋コミュニティカレッジ
*日時 11月3日(祝・金)13:00〜16:00
*受講料 会員 税込み6,010円 一般 税込み6,560円(いずれも材料費込み)
*持ち物 かぎ針6号、8号、ハサミ、とじ針、マーカー、筆記用具など。
*対象 鎖編み、細編み、長編み、引き抜き編みができる方。(リング編み経験不問。)
*作品サイズ 高さ16.5㎝(絞ると15.5㎝)外周47㎝、内周45㎝、ひも50㎝、バッグ底直径13.5㎝
DARUMAの「手紡ぎ風タム糸」で編んでゆきます。
タム糸とはループヤーンを針でひっかき毛羽立たせた糸。ふんわりとした優しい肌ざわりと、ソフトな軽さが特徴です。
何本かのタム糸を撚り合わせ毛羽が絡まり手紡ぎの糸のような自然な風合いになっています。
*色をお選び下さい。
1 きなり 14 ダークネイビー
2 ベージュ 20 プラム
18 グリーン 21 パール
4 ダークオリーブ 10 ライトグレー
15 ミモザ 17 トマト
16 ブルーグレー 11 チャコール
19 ペパーミント 12 ブラック
8 ディープブルー
合皮のバッグ底と本革紐を使用。
*色をお選びください。
ナチュラル、ブラウン、ブラック
*お申し込みはコチラから ↓ (お申し込み時、糸と副資材の色をお伝えください。)
https://cul.7cn.co.jp/programs/program_1000922.html?shishaId=1001
本日からお申し込み始まっております。
まだまだ暑い毎日ですが涼しくなっているであろう文化の日に一緒に編み物楽しみましょう!
よろしくおねがいします。